営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
昨日、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました!
もう晩夏なのか!?と思いましたが...
気温はまだまだ猛暑ですよね~(;^_^A
個人的には早く涼しい季節になってくれるのを心待ちにしてます....
そろそろ猛暑の疲れと、外と室内の気温差もあって
免疫力が落ちてる方も!?
そうなると感染症や夏風邪を引きやすくなっているかも!
あら、ちょっと喉の調子があやしい...
ちょっと体がだるい...っという時は、早めのケアを!!
そんな時いつも私がガリガリ揉んでいる反射区は
ずばり足の甲です!
扁桃腺・胸のリンパ腺・のど・気管
この辺が痛いと弱っているサイン
特に親指と人差し指の間にある胸のリンパ腺・のど・気管は
しっかり溝掃除するように流すのがポイントです(^-^)/
もちろん足裏もモミモミした方が
冷え予防になって免疫アップにも繋がります!
(足裏はさらっと無理なくまんべんなくがセルフケアのポイント)
まだまだ暑さもあり、台風シーズンにも突入してますので
お天気にも、身体にもどうぞお気をつけくださーい!!
足をもむと身体もゆるみます(^-^)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください☆彡
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
毎日体も溶けてしまいそうな酷暑....
確実に子供の頃の夏とは変わってしまったなと感じてます(;^_^A
80代の母が「こんな暑さは生まれて初めて!」と。。
母が若い頃は、スイカとうちわで十分涼しく過ごせたそうです。。
お盆を過ぎたら少しでも気温が落ち着きますよーに!!
何とか体調崩さないよう乗り越えたいですね。
みなさまも、どうぞご自愛ください。。
★8月のおススメ食材★
【「心」を補う食材】
(血を養う、精神を落ち着かせる食材)
小豆、緑豆、ゆりね、レンコン、スイカ、トマト、ゴーヤ、おくら、
牡蠣、蓮の実、なつめなど
【余分な熱を取り除き、体を潤す食材】
トマト、きゅうり、ズッキーニ、ナス、スイカ、豆腐、豚肉など
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
●目まい、イライラ
●口内炎ができやすい、食欲不振
●眠れない、眠りが浅い
暑い外に比べ冷房のきいた室内にいることで意外と身体は冷えています(*0*)
室内では出来るだけ足元、お腹周りを冷やさないことが大切です!
おススメはシルク素材のレッグウォーマーや腹巻き(^-^)
夏でも涼しく冷えを守ってくれます!
お風呂タイムも出来れば湯船につかること
足湯だけでも疲れがとれますよ~
おすすめのつぼを押したり、温めたり
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
夏の疲れにおススメのツボ
●湧泉
足の指を曲げた時にくぼむところ
●外関
手の甲側 手首の中央からひじに向かって指3本分
●労宮
手を握ったとき、手のひらで中指が当たるところ
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
先月、念願の出雲大社へ
境内にいるたくさんのウサギさん達に癒されながら
気温35度超えのなかお参りしてきました(;^_^A
古事記に記されている
「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
暑い暑い夏到来!
連日の「猛暑」「酷暑」聞き飽きるぐらい(;^_^A
既に疲れが溜まり、バテ気味の方も多いのでは!?
汗をかくと汗と一緒に「気」(元気の気)も流れ出る
=暑い夏は「気」を補うこと必須です!!
無理をせず、バランスのよい食事、よい睡眠...
とは言え、忙しい現代人なかなか完璧には...
そんな時
足湯してみませんか!
夏場はお風呂の湯船につからずにシャワーだけという方も多いですが
足だけでもつかると体の中が温まります(^-^)
5分でも、身体を癒す時間♪
今年の夏は特に必要かもですね。。
くれぐれもご自愛ください。。。
ここのはでは、足もみや漢方アロマの前に一年中足湯をさせていただいてます👣
暑い外からお越しいただくので、ちょっと申し訳ないのですが......
夏は室内の冷房で意外と身体の中が冷えていたりしますので、夏でも足湯がおススメです!
「身体がだるい」 「疲れを感じやすい」 「寝つきが悪い」などの不調がある場合は冷えのサインです。。
早め早めの養生を!
オプションで生薬を入れた足湯にも出来ますのでお声替えください(^-^)/
(通常メニューは足湯にアロマを入れています)
足をもむと身体もゆるみます(^-^)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください☆彡
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
初級プロ講座を5月から受講の生徒さん
いよいよ残すところあと2回になりました!
対人の足もみ施術も回を増すごとにすごく上達されています(^-^)
「いた気持ちいい」足もみ
練習台になっている私が気持ちよさのあまり...眠たくなってしまうという(笑)
ご家族にもしてあげたいという思いで受講されている生徒さん
きっとご家族にも喜んでもらえると思います(^-^)/
終わりに近づくと、寂しくなりますが。。。
最後まで一緒に楽しく学びの時間を共有したいと思います!
【前回の座学】
「ミルキンングアクション」
心臓からは遠いふくらはぎ
心臓を助ける力強いポンプの役割をしています。
重力がある為、下半身の血流は滞りやすい
↓
ミルキングアクションがちゃんと機能する
↓
血液循環を促進
ミルキンングアクション効果を促進するには!
●まずはいつでもどこでも出来る「足もみ」がおススメ
●歩くこと(ほんの少しのお散歩時間を)
●階段の上り下り(家の階段でもできますね。)
●かかと上げ(歯磨きする時に!)
など、手軽にすきま時間に出来ることを継続することが大事ですね!
私自身、運動不足はずっと自覚しております(;^_^A
足をもむと身体もゆるみます(^-^)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください☆彡
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
ここ数日、大雨続きの九州☂
被害が出ないことを祈るばかりです。。
梅雨明けはもう少し先になりますが、明けると今度は猛暑が待ち構えていますね~(;^_^A
このまま毎年最高気温を更新していくのでしょうか、、、
そんな暑い夏を元気に乗り越えるには!
やっぱりまずは胃腸を万全にしておくことにつきます(^-^)/
大好きなソフトクリーム、かき氷、ハイボール、冷酒、、、(笑) はほどほどに
温かい黒豆茶などをいただきながら、なんとか胃腸を守りたいと思います!
みなさまも、どうぞご自愛ください。。
★7月のおススメ食材★
【胃腸の機能をアップする食材】
黒米、はとむぎ、えんどう、トマト、おくら、味噌、にんにくなど
【「気」元気を補う食材】
鶏肉、山芋、かぼちゃ、うずらの卵、鰻など
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
●食欲不振、下痢
●だるい、やる気がでない
●眠れない、眠りが浅い
エアコンの効いた室内で1日過ごすことも多い夏
意外と身体は冷えるんですよね、、
外との気温差で自律神経が乱れてしまったりと夏バテまっしぐら、、、にならないよう(;^_^A
室内では足元を冷やさないように工夫したり(レッグウォーマー、ひざ掛けなど)
夜は少しでも湯船につかるなど(^-^)/
身体を冷やし過ぎないように注意です!
おすすめのつぼを押したり、温めたり
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
胃の疲れにおススメのツボ
●足三里
膝下の外側、お皿の下から自分の指4本分下がったところ
●衝陽
足の甲 人差し指と中指の骨の間を足首方向に辿っていった
甲の高くなった部分
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
7、8年ぶりに野球観戦に行ってきました(^-^)
いつの間にか選手の親世代!
若い選手が頑張っているのをみて元気をもらってきました(^-^)/
頑張れホークス!!
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。
電話番号: 070-7648-5538
営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日 : 不定休
所在地 : 大分県大分市角子原846-7 サロン情報はこちら