営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
2024年も残すところ1週間!!
カウントダウンが始まりました☆彡
ここのは通信を2022年から始めて早2年
文章を書くことが大の苦手なんですが💦
お客様にもっと喜んでいただきたいな...
と一念発起し、文章力のなさに頭をかかえつつ(笑)
毎回読んでくださる方からの優しいお言葉をいただけて
何とか2年続けてこれました✨
感謝の気持ちでいっぱいです!!
今後もみなさんへ身体喜ぶ情報をお届けできるよう
更に学びを深めていきたいと思います!
日々みなさまが笑顔でお過ごしできますよう...
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま良いお年を☆彡
ぜひぜひ早め早めの養生を!
自分の健康は自分で守る!
★1月のおススメ食材★
今年は寒い冬になりそうですね⛄
まずは身体を冷えから守り、免疫力を落とさないようにお気をつけください。
冷えからくる胃腸の不調にも注意です!!
年末年始あるあるの食べすぎ、飲みすぎ(;^_^A
年明けはぜひぜひ胃腸を労わる養生を!
新年を元気にスタートできますように☆彡
【身体を温める力をアップ!寒さ対策食材】
羊肉、鴨肉、山芋、里芋、大豆、卵、落花生、くるみ、
エビ、ニラ、シナモン、ナツメ、クコの実など
うるち米、もち米、山芋、じゃがいも、大根、かぶ、
ニラ、にんにく、黒砂糖、ナツメ、はちみつなど
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
養生=先回りの予防
●冷え、腰痛、関節痛、むくみ、風邪、感染症
●腹痛、下痢、消化不良、腹部膨満など【1月のセルフケア】
東洋医学では、「冬は精気(エネルギーの源)を蓄える季節」と考えられています。
この季節、多忙な方が多いかと思いますが...
本当はゆったりリラックスして過ごすことが冬の養生です(^-^)
忙しい中でも、少し心身休める時間をつくって、あまり無理しないでくださいね!
これから先の季節を元気に過ごす為の養生にもなります。
動物には冬眠がありますが、人間は働き過ぎかもしれませんね(;^_^A
どうぞご自愛ください...
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
精気(エネルギーの源)を元気にする反射区・ツボ
●足裏「腎臓」の反射区
足の指をグーにしてくぼんだ部分
東洋医学的では「腎」は成長・老化・精に深く関わっており「腎」が弱ると老化にも繋がると考えます。
腎臓の反射区は重要ですので、サロンでは最初と最後に必ず揉んでいます👣
●足首のツボ
「照海」
エネルギーの源「腎」と繋がっているツボです。
また腰痛や更年期障害にもよいツボ(^-^)
気血の流れを良くし、冷えを改善してくれるツボでもあります。
最後までお読みいただきありがとうございました✨
みなさまにとって、良いお年となりますように...
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おまけの雑談...
今年もまた金柑いいただいて大好きな甘露煮をつくることができました♪
季節の手仕事って若い時には全く興味がなかったのですが(笑)
年を重ねるごとに楽しめるようになってきました(^-^)/
すごく美味しい季節のものを作られているお母さん
(って私の母ではないです(笑)...素敵な大分のお母さんです♡)
よくおすそ分けしていただくのですが、それがどれも美味しいんです!
ほんとにありがたくて、いただく度にちょっと泣きそうになる(笑)
心温まってそうなるんだと思います(^-^)
私もこんな素敵な大人の女性を目指したいと思います!!
(今はまだ年齢に中身が追いついていない状態です(笑))
2025年少しは近づけるように頑張ります☆彡
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
学びの森
参加させていただきました☆彡
足もみセルフケア講座で参加させていただきました👣
「足もみで温活!」ということで
冷え、免疫力アップの足もみのポイントと足もみの色々
(ツボと反射区、足もみする時の圧の強弱について、東洋医学を取り入れた足もみ)などなど
お伝えしたいことをギュッと凝縮してお話しさせていただきました(^-^)/
後半は実際にご自身の足をもんでいただきました。
自分の足をじっくり見ることはあまりないと思いますが
足からご自身の体の調子について、メッセージをもらうことが出来ますので
時々でも見て触って感じてもらえればいいなと思います!
笑顔で健やかにお過ごしできますように...
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください☆彡
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
第3回 ゆるっと薬膳講座&季節の養生開催しました。
今回も米粉パンチャビのパン工房さんの店舗をお借りして開催いたしました(^▽^)/
薬膳とは、冬の薬膳色々、東洋医学の話、
足ツボ養生などなど
ギュッと絞りに絞ってお話させていただきました。
まだまだお伝えしたいことがたくさん!
今後も、普段の食事や生活にお役立ていただけるような
講座、ワークショップなどを考えています(^-^)
学びですが、ゆるりと楽しんでいただけると嬉しいです♪
今回は一足早くクリスマスランチ🎄
冬の季節によい食材を使用してのワンプレーとランチ&デザート☆彡
美味しかったよ~っと嬉しいお言葉いただきました(^-^)/
ありがとうございます!
お忙しい中、お越しくださったみなさんに感謝です
いつまでたっても緊張しい..な講師二人ですが(笑)
みなさんのお優しい雰囲気にいつも助けていただいています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
これからますます寒くなりますが
どうぞお身体冷やさないようお気を付けください
笑顔で健やかにお過ごしできますように...
-・-・-・-・-・-・・-・-・・-・-
講座のコンセプトは「ゆるっと学べる薬膳」
特別な食材ではなく、どこでも手に入る食材で
肩の力を抜いてゆるりと続けられる食養生
一応足つぼのセラピストなので(笑)足つぼ養生編も入っております👣
季節の養生として、年に4、5回ほど開催予定です。
少人数制での開催です。
今後も楽しんでいただけるような企画を考えています。
もしご興味ございましたらお気軽にご連絡ください(^-^)
●次回は春の薬膳&養生となります(2025年3月予定)
春によい食材、花粉症、デトックス、ツボ養生などなど
春を健やかに過ごせるような養生をお伝えしたいと思います!
日時など決まりましたらまた発信いたします。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください☆彡
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
いよいよ季節は冬に突入⛄
秋が短く、急激に冬が来た感じですね...
体調管理がほんとに難しい💦
つい先週まで半袖短パンで眠りについておりましたが(笑)
さすがに寒さで目が覚め(;^_^A、急いで衣替えしました。
何かとイベントが多い12月ですので
身体を冷やさず、免疫力を落とさないよう
どうぞご自愛ください!!
ぜひぜひ早め早めの養生を!
自分の健康は自分で守る!
★12月のおススメ食材★
この季節に守るべき臓器は「腎」
冷えに弱く「腎」がダメージを受けると、
何と老化が進むという(;^_^A
ちょっと怖いですが、ちゃんと養生することで
逆に老化防止にもなります!!
老化はどんな人にも平等に起こることですが
私の目標は「老化を緩やかにする」ことです!
そのためにはやっぱり養生が必要ということで
日々自分の身体で養生実験!?してます(^-^)/
5年後、10年後、、
さて元気で若々しいセラピストになれているのか!?
こうご期待!!(笑)
【「腎」の働きを助けてくれる食材】
山芋、黒豆、ごま、くるみ、ニラ、ねぎ、羊肉、
うなぎ、牡蠣、鶏肉、エビなど
ねぎ、しょうが、にんにく、玉ねぎ、唐辛子、からし、
シナモン、八角、こしょう、山椒、らっきょう、
黒酢、黒砂糖、紅茶など
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
養生=先回りの予防
●冷え、腰痛、関節痛、坐骨神経痛
●肌荒れ、頭痛、膀胱炎、頻尿、難聴、物忘れなど【12月のセルフケア】
何はともあれまずは身体を冷やさないこと!
足元、腰お腹まわり、足首、首を冷えから守る!足元から冷えがやってくるので、
1年のうち真冬以外の大半を、半袖短パンで寝るわたくしですが(笑)
一年中、足首にレッグウォーマー、お腹には腹巻という...
ちょっと変な恰好で眠りについております(笑)
おかげさまで冷えしらずです(^-^)
また、あまりに忙しくて「気(エネルギー)」を消耗すると
春先に体調を崩しかねないので、寒い冬の時期は
無理しないことも養生です!
(冬は「気」を貯めることが大事です)
大掃除を年末にする方もいますが、できるだけ早めに終わらせて
休日はゆったりお過ごしください♪
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
●足裏「副腎」の反射区
「湧泉」のツボでもあります。
土踏まずより少し上で、足の指を内側に曲げたときに
凹みが出来るところ👣
血流アップだけではなく
冷え、倦怠感、疲労、ストレスの緩和、不眠などなど
諸症状にも効果的な「万能のツボ」☆彡
足揉み棒などで1点押し
息を吐きながらジワーっといた気持ちいい圧で刺激してみてください。
押した後、へこんだままなかなか戻ってこない場合...
かなりお疲れ状態かもしれません…
身体休めてね~のサインです!
副腎の反射区 よろしかったらご参考に👣
●足首のツボ
「三陰交」
内くるぶしから指4本上がったところ
血流アップ、冷え、生理痛、生理不順、更年期障害など
婦人科系の不調にもよいツボ
気持ちの良い圧で指で押したり、温めるのもよいです(^-^)/日々みなさまが笑顔でお過ごしできますように...
最後までお読みいただきありがとうございました。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おまけの雑談...
なかなかテンションが上がりにくい性質!?ですが(笑)
最近、いただいたお菓子に
わ~!!♪っとテンションが上がりました♡
可愛菓(かわいか)♡
福岡の老舗「隆勝堂」さん
最中の中に自分であんこを入れていただくお菓子
この最中が可愛くて可愛くて
なかなか食べられずに眺めてほっこりしております(^-^)
おそらく賞味期限ギリギリまで(笑)
大人になっても
可愛いものにはトキメキます♡(笑)
トキメキもまたアンチエイジングではないでしょうか…
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
ここのは通信、今年は残りあと1回となりました。
一月経つのが早くて早くて💦
年齢とともに確実に時の流れが倍速?、いや3倍速?!
何倍速までいくのでしょうか(笑)
暑い日もあった10月も終わりに近づき、朝昼夜の気温差が激しくなってきました。
肌寒い日も徐々に増えてくると思いますが...
寒くなったからと言ってすぐに厚着するよりも軽い羽織から始め、
少しづつ寒さに体を慣らすことが寒い冬を元気に過ごす秘訣の一つです(^-^)
ぜひぜひ早め早めの養生を!
自分の健康は自分で守る!
★11月のおススメ食材★
先月よりもさらに乾燥が進み、そこに冷たい空気も入ってきます。
引き続き「肺」を乾燥から守り、潤いを与えてくれる食材が必須です!
◎潤い=水をたくさん飲むこと....ではありません×
◎食材からしっかり潤いをもらいましょう!
今年は暑さが長引いたこともあり、疲れがぬけていない方も多いかもしれません。
「気(パワー)」を補って免疫力をアップしておきましょう(^▽^)/
【「肺」を潤し乾燥から守ってくれる食材】
山芋、れんこん、大根、松の実、くるみ、銀杏、杏仁、
梨、りんご、みかん、柿、クコの実、あさり、豚肉、はちみつ、豆乳など
米、玄米、もち米、山芋、鶏肉、きのこ、くるみ、豆類、いも類、なつめなど
(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
養生=先回りの予防
●喉、鼻の不調、風邪症状、皮膚の乾燥、かゆみ
●疲労感、倦怠感、めまい、気分の落ち込みなど【11月のセルフケア】
季節の変わり目で寒暖差が激しい11月
この気温差が自律神経を乱れやすくするため、日々の生活を整えておくことが大事です!
◎朝日を浴び⇒日中は適度に動き⇒夜更かしせずに就寝!
◎クローバーストレスを溜め込まず、適度に心身を休めること
基本中の基本ですが...
ついつい就寝が遅くなってしまったり..
お仕事で夜勤があったり..
意外と整えるのが難しい方もいますよね💦
そんな方は、日常の中で深い呼吸を意識したり、ぜひぜひツボ養生もおススメです👣
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
●足裏「腹腔神経叢」の反射区
足裏の真ん中より少し上部分
500円硬貨くらいの反射区です👣
この部分を刺激すると自律神経を整えてリラックスできます(^-^)
他にも胸やけ、下痢、緊張、ストレス、食欲不振などによい反射区です。
床にゴルフボールなどを置き足裏でゴロゴロするといた気持ちいいですよ☆彡
腹腔神経叢の反射区 よろしかったらご参考に👣
●手のツボ
「内関」
手首のシワから指3本分あたり
精神安定のツボ
他にも乗り物酔い、胃の不快感・吐き気、二日酔いなどにもよいツボ
気持ちの良い圧で指で押したり、温めるのもよいです(^-^)
日々みなさまが笑顔でお過ごしできますように...
最後までお読みいただきありがとうございました。
時の流れに追いつけず、まだまだ夏服でサロンワークをしているセラピストYUKOでした(笑)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おまけの雑談...
ある日の休日
九重へ行ってきました☆彡
久しぶりの山ドライブです。
季節外れの暑さで、山の方も日差しが強かったのにはびっくりです💦
紅葉はまだまだで、夏空!?と緑のコントラストがきれいでした。
10月というのに秋なのか、、夏の終わりなのか、、
でも夕暮れ時になると、気持ちの良い涼しい爽やかな空気に変わり
よかった~秋が来てる(笑)と季節を感じることができてほっこり(^-^)
自然の中の空気はやっぱりおいしい♡
日帰りのドライブ旅
これもリトリートの旅でした♪
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。
電話番号: 070-7648-5538
営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日 : 不定休
所在地 : 大分県大分市角子原846-7 サロン情報はこちら